さぽろぐ

健康・ダイエット  |札幌市中央区

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2006年04月30日

先天の気を強化しよう。

[ 東洋医学の話 ]
さあ、対処法を初公開しま〜〜す。
東洋医学では、このエネルギーの事を「気」といいます。
気功などやっていられる方は、ご存じの事と思います。

この先天の気、つまり腎臓の気は持久力や根気、創造力、記憶力、そして美容に多いに関係します。

この気は実は、一番旺盛になって体に貯蓄されやすい時間帯があるんです。
それは・・・・・・夕方18時から24時までの間なのです。

18時から24時までの間に、それではどうすれば良いのでしょう。
それはとにかく睡眠なんです。

簡単にいうと、夜中12時前に何時間多く睡眠が取れるかが重要なんです。
12時になると体の気は動き出すんです。
地球の反対側では太陽が昇り始め、日の出の時刻になって明るくなります。

人も他の動物も、そして草花もその影響を必ずうけていますので、12時になると体は目がさめ始めるんです。
ですから12時過ぎに寝ると、いくら長い時間寝ても、前日の疲労の回復はできず、さらに今日の体力も貯まらないのです。

良く耳にする言葉ですが、「私は元気だから夜遅くまででも起きていられる」という方います。実はそれは全く逆なんですね。

体力の有る人は、夜が来ると眠たくて起きていられないのです。
だから昼間は逆にシャキッとしてバリバリ仕事ができるんです。

体力の無い人は、昼はぼんやりし、5時から男なんて事も言われましたが、
夜になると元気の出てくる人なんですよ。

今までの観念がひっくりかったでしょうね。でも表面の元気さが本物かどうかを見抜くのが私たち専門家なんです。でもこの話を聞いて、今の自分の生活をちょっと考えて頂くきっかけに成ればとおもいます。

夜には早く寝て、朝に仕事を回せば元気な体になります。

もう一つ、煮物やみそ汁は腎臓の気を旺盛にし非常に精力がつきます。  

Posted by 一件落着 at 15:57Comments(0)[ 東洋医学の話 ]

2006年04月30日

体力に3種類あるって知ってました?

[ 東洋医学の話 ]
最初に書いた症状が取れない方は、一言でいって体力が無いんですよ。
一般的には「自然治癒力・しぜんちゆりょく」っていっていますが、疲労や病気の「回復力」の事です。

この「回復力」である体力には3種類あるんです。

今みなさんが使っているパソコンや携帯電話に例えてお話ししてみます。

パソコンや携帯電話にとって一番大切で、体力に相当するものって何でしょう・・・・。
 それは「電気」です。

いくら素晴らしいパソコンや携帯電話でも電気がなければ、まったく役にたちませんよね。
人の体では「電気」に相当するエネルギーを「先天の元気」といいます。

これは、何と「腎臓」にたくわえられているんです。
貯金通帳のようなそんざいなんです。

ここの体力が少なくなって来るとどうなるのでしょう。

体って本当に正直に症状がでてきます。
先ず、熟睡できず朝がつらい、根気がなくなる、持久力や記憶力がおちる。
部分的には、腰が痛い疲れる・膝などの関節がボキボキと音がしたり、痛んだりします。さらには、足がほてる、歯が浮く。等々。

さらには、女性は気になる所ですが、髪の毛が傷み細くなり抜け毛が目立ち、手や顔の張りやツヤがおちてきますね。

第一線で働くみなさんは、今一番必要とされている「創造力」や「企画力」がどうしても落ちて良いアイディアが浮かばないと言う方です。

全体的にパワーダウンというのが、電気にあたる「先天の元気」の衰えなんですよ。

今度は、その回避ほうほうをかきますね。これが1つ目の体力の概要でした。  

Posted by 一件落着 at 10:03Comments(0)[ 東洋医学の話 ]

2006年04月29日

癒し・健康が話題です。

《 十干・十二支・九星が病気の鍵》
         癒し・健康が話題です。
      これに注目を !
  
      運 氣 論 治 療
生まれ年の《十  干》は・・・内臓を
生まれ年の《十二支》は/////肉体を
生まれ年の《九  星》は・・・感情をみます。

 あなたの健康管理、本当に大丈夫!
        だって体質は、
   3ヶ月周期で大〜きく変わるんだよ。
   
   
間違っている人はこんな人:
     ●毎年同じ時期に同じ症状が出る人。
      例えば、春に成ると風邪を引く・腰痛が起きる 
      他の季節も同じです。   

     ●朝起きた時は調子が悪いが、
      動いている内に軽くなっていく人。
      これは腰やヒザが痛い・ぜん息・鼻炎など、
      慢性に成っている人に多く見られます。
     
     ●睡眠・食欲・便通の3つの内、
      1つでも整わない人で、
      特に朝食が食べられない人。
    
    ●朝おきても、疲れが取れず体がだるい。
      夜寝ると足の裏が「ほてる」。
      肩や頸が常にこり、齒が浮く、抜け毛が多い。
      眼が疲れて焦点が合わない。
 
    ●集中力・記憶力が無くなって来た人。
      ストレス・イライラ・感情的になる。

   以上の症状は重い順です。
   
     特に、20代
        30代
        40代のバリバリ働く、
          若い女性に増えています。
  
次回に続きます。 

http://zuihoin.health-life.net/   

Posted by 一件落着 at 00:45Comments(0)[ 東洋医学の話 ]